• 各館開館日カレンダー
  • ログイン(ご利用状況の確認)
  • 雑誌リスト
  • 新聞リスト
  • 読書通帳はじめました
  • 「ら・くるっと」で図書館へ
  • 中央図書館貸館案内
  • 計画/法規等
  • リンク集
  • 各館開館日カレンダー
  • ログイン(ご利用状況の確認)

イベント・展示

新見市立図書館では、さまざまな講座・行事を企画・開催しています。
講座や行事についての詳細は、決まり次第、ホームページ・市報にいみ・図書館だより、掲示ポスター等でお知らせいたします。

全館 中央 哲西 大佐 神郷 哲多

イベントの一覧

全館
こども★夏の読書スタンプラリー
市内の図書館・図書施設で本を借りると、スタンプが1つもらえます。
スタンプが4つたまると、認定証と記念品を差し上げます。
スタンプ6つで特別賞(図書カード500円分)をプレゼント!

ただし、特別賞には3つ以上の図書館・図書施設のスタンプが必要です。
例:中央図書館で4つ、おおさ総合センター図書施設で1つ、哲多総合センター図書施設で1つなど

特別賞は先着100名です。ぜひご参加ください!



日時:令和7年7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
対象:利用者カードをお持ちの小学生以下の方
会場:中央図書館
    おおさ総合センター図書施設
    神郷生涯学習センター図書施設
    哲多総合センター図書施設
    哲西生涯学習センター図書施設
    学術交流センター図書館(新見公立大学)



↑クリックするとPDFが開きます。
中央
※要申し込み

製本ワークショップ

和綴じのノートを作ろう♪
日時:令和7年9月28日(日曜日)14時~16時
会場:中央図書館 3階市民学習室
対象:一般(中学生以上)
定員:15人(先着順)
材料費:500円
申し込み:中央図書館1階カウンター、または電話(0867-72-2826)


講師:2つボタン(田渕雄三氏、愛子氏)
   
高梁市在住の夫婦ユニット。
   
農業をしながら、イラスト・デザイン・手製本を行っています。


 
和綴じは、糸でかがって綴じる日本の伝統的な製本技術。ひと針ひと針、自分の手で縫い留めます。紙を折るところから始め、表紙をお好みの柄や模様にしてご自身の1冊を作りましょう!



↑クリックするとPDFが開きます。
中央
※要申し込み

図書館で学ぶ野菜づくり教室

日時:令和7年9月7日(日曜日)13時30分~15時
会場:中央図書館 3階市民学習室
講師:農山漁村文化協会 職員
対象:一般
定員:15人(先着順)
参加費:無料

申し込み:中央図書館1階カウンター、または電話(0867-72-2826)

 畑での農薬散布はなし?実はその方が、病害虫の被害は出にくいという青木恒男さんの畑を取材映像で訪問してみましょう。
  農薬じゃないけど効くものを活かす知恵を月刊・現代農業の取材記事を中心に一緒に読んでいきます。作物が元気になる、おいしくなる
そんな自家製液体資材作りも行います




↑クリックするとPDFが開きます。
中央
※要申し込み

一日図書館員になろう!


受付を終了しました。
定員に達しました。ご応募ありがとうございます。


日時:7月19日(土曜日)、8月23日(土曜日)
    いずれか、1日 13時~16時
会場:中央図書館
対象:小学4~6年生
定員:各4人程度(先着順)
参加費:無料
申し込み:中央図書館1階カウンター、または電話(0867-72-2826)

絵本の読み聞かせや図書館カウンターのお仕事などを体験しよう!



↑クリックするとPDFが開きます。
中央
こどもお楽しみ会・映画会
日時:令和7年8月23日(土曜日)14時~
会場:中央図書館 3階 市民学習室
対象:幼児・小学生・保護者
参加費:無料

絵本の読み聞かせや紙芝居、かんたんな工作を行います。
映画会ではDVD「げんきげんきノンタン」を上映します。
参加申し込みは不要です。


一日図書館員による読み聞かせもあります!

工作は「紙皿うちわ」を作ります。

中央
おいでよ!えほんの森
日時:毎週日曜日 11時~
会場:中央図書館 3階 絵本コーナー
対象:幼児・小学生・保護者
参加費:無料

図書館職員が2、3冊程度の絵本を読む気軽なイベントです。
ぜひお立ち寄りください。



哲西
夏休み子ども図書館員体験
日時:令和7年8月9日(土曜日)
    1回目:9時~11時30分
    2回目:13時~15時30分
会場:哲西生涯学習センター図書施設
対象:小学4~6年生
定員:各3人(先着順)
持ち物:筆記用具、水筒、本1冊(カバーかけ用)

申込期限:7月31日(木曜日)
申し込み:哲西生涯学習センター図書施設カウンター、または電話(0867-94-2110)

カウンターでの貸出・返却、本のカバーかけ、POP作りを体験しよう!



特集展示の一覧

中央

一般・児童「恐竜わ~るど」 1階
大人も子どもも気になる恐竜について特集します。図鑑や絵本で恐竜のことをもっと知ろう!

資料を見るには、こちらからお選びください。



--------------------------------------

一般「江戸の暮らし」 1階

8月24日(日)に、講演「歩く江戸の女子旅」を開催します。(↑上部に詳しい内容があります)合わせて、江戸時代の生活に関する本を特集しました。


資料を見るには、こちらからお選びください。


--------------------------------------

一般「本格ミステリ大賞」 2階
本格ミステリ大賞に、逸木裕『彼女が探偵でなければ』が選ばれました。
逸木裕さんの本を集めました。

資料を見るには、こちらからお選びください。

--------------------------------------


一般「芥川賞・直木賞」 2階
第173回芥川賞・直木賞が発表されました。今回は双方ともに“該当作なし”となりました。中央図書館に所蔵している候補作と候補作著者の過去の本を特集します。

資料を見るには、こちらからお選びください。


--------------------------------------


一般「山の日」 2階
2025年の8月11日は山の日です。
山に関する小説や、山歩きガイド、写真集などを集めました。


資料を見るには、こちらからお選びください。


--------------------------------------


一般「映像化コーナー」 2階
映画・ドラマ・アニメ化した作品や、近日公開予定作品の原作本を集めています。

資料を見るには、こちらからお選びください。


--------------------------------------

児童「夏のえほん」  3階
ドキドキワクワクの夏がやってきました。
夏と言えば、海・プール・花火におばけ!?
夏にぴったりな絵本を集めました!

資料を見るには、こちらからお選びください。


--------------------------------------

児童・一般「おやさいといっしょ。」  3階
8月31日はやさいの日です。
野菜の登場する絵本や家庭菜園の育て方、野菜のレシピの本を集めました。

資料を見るには、こちらからお選びください。


--------------------------------------

児童「課題図書・指定図書」  3階
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書と指定図書(岡山県)を紹介しています。
友情、家族、自然、SDGsなど…読書感想文を書くのにぴったりのテーマの本ばかりです。

読書感想文の本選びに困ったらぜひ手に取ってみてくださいね。

資料を見るには、こちらからお選びください。


--------------------------------------

児童「読書感想文・自由研究」  3階
夏休みのお役立ちコーナーとして、読書感想文・自由研究・工作の本を集めました。
宿題の参考にしてください。

資料を見るには、こちらからお選びください。




過去のイベント・展示